
様々な食材と合わせて
多種多様なレシピに大活躍
安藤醸造の「寒こうじ」は季節ごとの旬の食材の風味を引き立て、
一年中みなさまの食卓の中心で活躍する超万能調味料です。
また、米麹のちからで健康面でもみなさまをサポート。
おいしく、たのしく、げんきに”Let’s Kankoji”!!
-
一晩で豆腐がチーズみたいに豆腐カプレーゼ
材料(2〜3人前)作り方- 豆腐をキッチンペーパーに包み、耐熱容器に入れ600Wレンジで2分加熱し、重りを乗せて水気を切る
- 豆腐に寒こうじをまぶし、1〜2日冷蔵庫で漬ける
- 2とトマトを薄切りにして盛り付け、★印も添えて出来上がり!
-
寒こうじの旨味でヘルシーなコールスローサラダ
材料(2〜3人前)作り方- キャベツ、人参を千切りにする
- ★印を混ぜ合わせる
- 1と2とコーンを和えて30分程度なじませて出来上がり(※2〜3日冷蔵保存可)
-
シンプルが美味しいトマトの冷製パスタ
材料(1人前)作り方- トマトは角切り、バジルは飾り分を残して粗みじん切りにする
- 1と★印をボールに入れ混ぜ合わせる
- パスタを茹でて冷やす
- パスタに2の半量のソースをかけて絡める
- 器に盛り付け、残りのソースとバジルを盛り付けて出来上がり!
寒こうじでしっとり柔らか鶏ハムの棒々鶏
材料(2〜3人前)作り方- 鶏むね肉を観音開きにし、フォークで全体に穴を開け、寒こうじをまぶす
- ラップを敷き、皮目を下に置きくるくると巻いてしっかり包み、両端を結ぶ
- 沸騰した湯に入れ、再沸騰したら1分弱火で加熱し、蓋をして火を止め30分余熱で火を通す
- 取り出したら包んだまま冷蔵庫で1時間以上冷やす
- 4とトマトは輪切り、きゅうりは細切りし器に盛り付けて出来上がり!
-
簡単ヘルシー中華青椒肉絲風炒め物
材料(2人前)作り方- 肉と野菜を細切りにする
- ★印を混ぜ合わせる
- フライパンで油を熱し、肉を炒め、野菜を加え、しんなりしてきたら2を回しかけ、水分がなくなってきたら火を止め、ごま油を加えて完成
簡単にできるおかず鶏肉ときゅうりの生姜焼き
材料(2人前)作り方- 鶏肉ときゅうりを一口大に切る
- ★印を混ぜ合わせる
- フライパンでサラダ油を熱し、鶏肉を炒める
- きゅうりを加え、2を回しかける
- 水分がなくなってきたら火を止め、ごま油を加えて完成!
-
簡単美味しい!鮭の寒こうじ漬焼き
作り方- ポリ袋に鮭と寒こうじをいれ、よくまぶす
- ポリ袋を縛る
- 冷蔵庫で半日程度置く
- ポリ袋から鮭を出し、麹を軽く落とす
- 鮭をグリルで焼く
- お皿に盛りつけて出来上がり
-
ご飯のお供にぴったり!寒こうじでチキンソテー
材料作り方- 寒こうじとすりおろしにんにくを混ぜておく
- 鶏肉を皮側から焼く
- 玉ねぎを加えて炒める
- バターを加える
- 寒こうじを加える
- こんがりと炒める
- 器に盛り付けて出来上がり
お酒もすすむ!旨辛寒こうじでいかのぽっぽ焼き
材料作り方- ポリ袋に下処理をしたイカと旨辛寒こうじを入れる
- 旨辛寒こうじをイカによくまぶす
- 冷蔵庫で半日程度置く
- イカをポリ袋から出し、麹を軽く落とす
- グリルで焼く
- 食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて完成
-
子供から大人まで大人気!旨辛寒こうじで鶏の唐揚げ
材料作り方- ポリ袋に鶏肉と旨辛寒こうじを入れる
- 旨辛寒こうじを鶏肉によくまぶす
- 冷蔵庫で半日程度置く
- 鶏肉に片栗粉(小麦粉)をまぶし、油で揚げる
- 器に盛り付けて出来上がり
あっさり爽やか!寒こうじのドレッシング
材料作り方- 玉ねぎ1/6個分程度をすりおろす
- 寒こうじ大さじ1杯を加える
- 酢とオリーブ油を各大さじ2杯ずつ加える
- よくかき混ぜたらドレッシング完成
-
どんな野菜にもぴったり!旨みそ寒こうじで野菜ディップ
材料作り方- 旨みそ寒こうじとマヨネーズは1対2の割合にする
- よくかき混ぜたら出来上がり
スッキリとした美味しさに!旨辛寒こうじで浅漬け
材料作り方- ポリ袋に野菜と旨辛寒こうじを入れる
- 旨辛寒こうじを野菜によくまぶす
- 冷蔵庫で半日程度置く
- 器に盛り付けて出来上がり

お好みに合わせて
選べる3タイプ
-
食材にまぶし、一晩ねかせるだけでどなたも失敗なく上手に漬けることができます。野菜のほか、鮭やまぐろなどのお魚でもお試しください。使い始めたら手放せない御台所の常備品です。
-
「寒こうじ」に輪切りの唐辛子を加えました。食材にまぶし、一晩ねかせるだけでどなたも失敗なく上手に漬けることができます。
-
味噌の味が生きた「寒こうじ」。味噌漬けとは違いマイルドなおいしさが特徴です。食材にまぶし、一晩ねかせるだけでどなたも失敗なく上手に漬けることができます。